こちらはテスト環境です —Staging Environment—
事業系ゴミの処分方法

事業系ゴミの処分方法

事業系ゴミの処分方法・基礎知識・処分の流れ解説

ごみ.Tokyo /  事業系ゴミの処分方法  /  電池の捨て方は?使い切ってない場合や種類別の廃棄方法を解説

電池の捨て方は?使い切ってない場合や種類別の廃棄方法を解説

2024/02/06

電池の正しい捨て方や分別がわからず、処分に困っている人は多いのではないでしょうか。電池と一口に言っても、乾電池、小型充電池、ボタン電池など、種類はさまざまです。

この記事では、電池の正しい処分方法を種類別に解説します。捨てる際に注意すべきポイントもあるので、ぜひ参考にしてください。

1. 種類ごとの電池の捨て方


電池は、種類によって捨て方が異なります。自治体が回収するものもあれば、そうでないものもあります。

回収方法や処分のルールは地域によって異なるため、まずは自治体のホームページで確認することをおすすめします。

また、家電量販店でも電池のリサイクル回収を行っている場合があります。そのようなサービスも活用すると良いでしょう。

乾電池



乾電池は、テレビやエアコンのリモコン、子どものおもちゃ、めざまし時計などに使用されており、「使い捨て電池」とも呼ばれます。

乾電池は、自治体のゴミ回収に出すことができます。多くの場合、不燃ごみ又は有害(危険)ごみに分類されます。可燃ごみとして捨てることはできないので注意してください。
また、両端の電極部分にセロテープなどを貼り、絶縁してから捨ててください。これは、電池が他の金属と触れ、発熱、液漏れ、発火などの事故につながる恐れがあるためです。

小型充電式電池


小型充電式電池は、充電して繰り返し使用できるニッケル水素電池、リチウムイオン電池、ニカド電池を指します。

小型充電式電池には、ニッケルやカドミウム、鉛、コバルトなどの希少な資源が含まれているため、リサイクルすることで資源の有効利用につながります。
小型充電式電池は、絶縁してからリサイクル協力店(電気店、スーパー、ホームセンターなど)に設置されているリサイクル回収BOXに入れて出してください。

ボタン電池


ボタン電池は、アルカリボタン電池、酸化銀電池、空気亜鉛電池の3種類があります。ボタン電池は、微量の水銀が含まれているため、環境に配慮した方法で処分する必要があります。

ボタン電池は、絶縁してから回収協力店に設置されている回収ボックスに入れてください。なお、ボタン電池の回収協力店は、一般社団法人JBRCのウェブサイトから検索することができます。

使い切ってない電池

電池を未使用もしくは使い切らずに捨てる場合も、絶縁してから前に説明した方法で処分してください。
電池の使用期限は、アルカリ乾電池が10年程度、ボタン電池が2年程度です。パッケージや電池本体に期限が書かれているので確認しましょう。

2. 電池の処分にかかる費用


基本的に、どのような種類の電池でも自治体のゴミ回収や協力店の回収ボックスを利用することで、無料で処分が可能です。
家電量販店やホームセンターでは、電池の回収ボックスを設置していることがあります。店舗によって回収できる電池の種類が異なるため、事前にホームページなどで確認しましょう。
また、製造メーカーや携帯キャリアによっては、モバイルバッテリーを無料で回収している場合があるので活用すると良いでしょう。

3. 危険!処分方法や取り扱いに要注意



電池の取り扱いや処分方法を誤ると、火災などの事故につながる可能性があります。以下のような処分方法は危険ですので、注意してください。

一般ごみとして捨てる

乾電池は、不燃ごみ又は有害ごみとして自治体のゴミ回収に出すことができます。
しかし、リチウムイオン電池は火災や環境汚染のリスクがあるため、一般のごみとして捨てることができません。特に、スマートフォンやモバイルバッテリーなどリチウムイオン電池を搭載している製品を一般ごみとして捨ててしまうと、火災や爆発につながる可能性があり、大変危険です。

液体で濡らす

電池を濡らすと、錆びたり、液体がしみこんでショートする場合があります。また、液体によって回路が破壊され、発熱、発火する恐れがあります。

液漏れした場合

電池の内部から出てくる電解液には水酸化カリウムが含まれており、肌に付くと化学やけどにいたる場合があります。

液漏れした電池は直接触らないよう注意し、体についた場合は大量の水で洗い流しましょう。

4. よくある質問

Q. 残量のある電池の捨て方は?
使い切ってない電池も自治体のゴミ回収を利用したり、協力店の回収ボックスに入れることで処分が可能です。
電池の種類によって処分方法や分別が異なるため、自治体のホームページなどで事前に確認してください。


Q. 電池を絶縁して捨てるには?
電池の端子部分にセロハンテープやビニールテープなどを貼ることで、電流が流れないようにする(絶縁する)ことができます。


Q. 電池を捨てるとき、なぜテープを貼るのですか?
電池を捨てるときにテープを貼るのは、電池の端子同士が接触してショートしないようにするためです。ショートすると、発熱、破裂、発火につながる恐れがあります。

5. まとめ

この記事では、電池の捨て方や費用、注意すべきポイントについて詳しく解説しました。
電池は種類ごとに分別や処分の方法が異なるため、自治体のルールや取り扱いに関する注意事項をよく把握しておくことが重要です。

関連記事:


サイト内検索

カテゴリー
東京都23区の産業廃棄物・事業ゴミの出し方 ごみ.Tokyoからのお知らせ 事業系ゴミや産業廃棄物の法令・条例解説 事業系ゴミ回収業者の選び方・選定基準 事業系ゴミ回収業者の契約について 事業系ゴミ・産業廃棄物に関する品目・用語集 ゴミのリサイクル・SDGsについて 産業廃棄物の処分方法 事業系ゴミの処分方法 飲食店・食品加工施設の事業系ゴミの捨て方 物販店・アパレル・美容室の事業系ゴミの捨て方 オフィス・事務所の事業系ゴミの捨て方 工場・倉庫・研究施設の事業系ゴミの捨て方 病院・クリニック・老人ホーム・福祉施設の事業系ゴミの捨て方 ホテル・旅館・社員寮・宿泊施設の事業系ゴミの捨て方 学校・大学・教育系法人・政府系機関の事業系ゴミの捨て方 千代田区の事業系ゴミの捨て方 中央区の事業系ゴミの捨て方 港区の事業系ゴミの捨て方 新宿区の事業系ゴミの捨て方 文京区の事業系ゴミの捨て方 台東区の事業系ゴミの捨て方 墨田区の事業系ゴミの捨て方 江東区の事業系ゴミの捨て方 品川区の事業系ゴミの捨て方 目黒区の事業系ゴミの捨て方 大田区の事業系ゴミの捨て方 渋谷区の事業系ゴミの捨て方 世田谷区の事業系ゴミの捨て方 中野区の事業系ゴミの捨て方 杉並区の事業系ゴミの捨て方 豊島区の事業系ゴミの捨て方 北区の事業系ゴミの捨て方 荒川区の事業系ゴミの捨て方 板橋区の事業系ゴミの捨て方 練馬区の事業系ゴミの捨て方 足立区の事業系ゴミの捨て方 葛飾区の事業系ゴミの捨て方 江戸川区の事業系ゴミの捨て方
東京23区事業ゴミの捨て方