こちらはテスト環境です —Staging Environment—
事業系ゴミの処分方法

事業系ゴミの処分方法

事業系ゴミの処分方法・基礎知識・処分の流れ解説

ごみ.Tokyo /  事業系ゴミの処分方法  /  企業のごみ回収・粗大ゴミ・産業廃棄物はどう処理されるのか?詳しく調べて見ました。

企業のごみ回収・粗大ゴミ・産業廃棄物はどう処理されるのか?詳しく調べて見ました。

2023/02/24

オフィスや店舗から出るゴミや産業廃棄物

オフィスや店舗から出るゴミや産業廃棄物は、事業者の責任において適切に処理しなければいけません。しかし、事業者が産業廃棄物の処理をすべて行うのは難しいのが現状です。そんなときに便利なのが、委託業者に依頼して最終処分する方法です。実際にどんな流れで処理するのか、詳しく見ていきましょう。

産業廃棄物とは

産業廃棄物とは

産業廃棄物とは、オフィスや店舗など事業所から出される廃棄物のこと。ただしすべてのごみが対象ではありません。法律で定められた20種類が産業廃棄物に分類されます。

20種類の産業廃棄物

  • 燃えがら
  • 汚泥
  • 廃油
  • 廃酸
  • 廃アルカリ
  • 廃プラスチック類
  • ゴムくず
  • 金属くず
  • ガラス・コンクリート・陶磁器くず
  • 鉱さい
  • がれき類
  • ばいじん
  • 紙くず
  • 木くず
  • 繊維くず
  • 動物系固形不要物
  • 動植物系残さ
  • 動物のふん尿
  • 動物の死体
  • コンクリート固形化物

産業廃棄物は、たとえ少量であっても産業廃棄物として処理することが義務づけられています。また爆発性や毒性のあるものは「特別管理産業廃棄物」に指定されています。上記以外の廃棄物は、一般廃棄物として処理するので注意が必要です。

産業廃棄物の処理基準

産業廃棄物の処理基準

産業廃棄物は処理に関して細かい基準が定められています。この基準は排出する事業者、処理業者ともに適用されるもの。処理業者任せにできないため、事業者も基準を確認しておく必要があります。

廃棄物の保管基準

廃棄物の保管では、以下のような基準が設けられています。

  1. 保管場所の周囲に囲いを設ける
  2. 見やすい場所に保管場所の掲示板を設ける
  3. 保管場所から廃棄物が飛散、流入などしないよう措置を取る
  4. 保管場所は害虫が発生しないようにする
  5. 石綿含有廃棄物を保管する際は他のものと混合しないようにする
  6. 廃棄物の種類には水銀含有ばいじんや水銀使用製品が含まれることを明記する
  7. 保管場所では決められた数量を超えないようにする

生活環境の保全に努めるよう、保管基準を守らなければいけません。

産業廃棄物の収集運搬基準

産業廃棄物の収集運搬については、以下の基準が定められています。

  1. 収集運搬では廃棄物が飛散、流出しないようにする
  2. 悪臭や騒音など生活環境に支障が出ないよう措置を取る
  3. 収集運搬するための施設は生活環境に支障がないよう措置を取る
  4. 収集運搬に使う容器や運搬車は廃棄物が飛散、流出しないものを使う
  5. 運搬車両の両側面には必要事項を明記する
  6. 運搬車両には必要な書面を備え付けておく
  7. 石綿含有産業廃棄物や水銀使用製品の運搬は破砕がない方法を取る
  8. 廃棄物の積替や保管をする際はその場所であることが表示された場所で行う

保管のときと同様、生活環境に支障のないよう措置を取ることが求められています。

産業廃棄物の処分基準

処分に関しても基準が設けられています。おもに委託業者に関係する内容ですが、守られていなければ事業者にも罰則が科せられるため注意が必要です。

  1. 処分作業では廃棄物が飛散、流出しないようにする
  2. 作業中は悪臭や騒音、振動などが生じないように措置を取る
  3. 処分施設は生活環境に支障が生じないよう措置を取る
  4. 焼却時は構造基準を満たした焼却施設を使う
  5. 廃棄物を熱分解する際は構造基準を満たした熱分解施設を使う
  6. 処分施設を使う際は所定の手続きを行う
  7. 家電リサイクル法で定める家電4品の処分は環境大臣が定める方法に従う
  8. 石綿含有廃棄物を処分する際は人体や生活環境に被害が生じないよう措置を取る
  9. 水銀や水銀化合物は大気中に飛散しないようにする
  10. 周囲が囲いに設けられた保管場所であることを表示した場所で処分を行う

産業廃棄物を処理する4つの流れ

産業廃棄物を処理する4つの流れ

産業廃棄物は4つの工程にわけて処理されます。先ほどの処理基準を確認しながら、流れを見ていきましょう。

①分別・保管

産業廃棄物の分別や保管は、おもに事業者が行う作業です。保管基準に則り適切に保管するようにしてください。

②収集・運搬

委託業者は、依頼された産業廃棄物を収集し中間処理業者へと運搬します。運搬中は処理基準にも定められている通り、産業廃棄物が飛散や流出しないようにしなければいけません。また運搬車両や容器に関しても細かい規定が設けられています。

③中間処理

産業廃棄物は、最終処分をするために脱水や焼却などを行います。これを中間処理と呼んでいます。中間処理はリサイクルの前処理という重要な役割があり、産業廃棄物の分別は減量化が必要です。

⑤再生処理・最終処分

中間処理された産業廃棄物は、再生処理や最終処分で幕を閉じます。最終処分の方法は以下の通りです。

  • 正しく処理をした上で土の中に埋める
  • 正しく処理をした上で海に投棄する

正しく処理された産業廃棄物は埋め立てられても変化を起こさないため、環境への影響もありません。

産業廃棄物を処理する際に知っておきたいマニフェスト

産業廃棄物を処理する際に重要なのがマニフェストです。マニフェストとは処理の一連の流れが契約通りに処理されているかを確認するための伝票。正式には「産業廃棄物管理票」といいます。

マニフェストは事業者が委託業者に処理を依頼するときから書類を交わします。その後、委託業者は処理をする工程のたびに中間処理場や最終処分場などと書類を交わし、最終的に事業者へと戻ります。

マニフェストには産業廃棄物の種類や終了、運搬業者など必要事項を記載。産業廃棄物の動きとともに各所で確認することが義務づけられています。

産業廃棄物処理を依頼する際には「委託契約書」が必要

委託契約書

産業廃棄物の処理を(産廃業者)に委託するときには、書面による契約が必要です。

排出事業者(ゴミを出す側の事業者)は、ある一定期間における廃棄物の種類、排出量、処理方法など、委託する内容を明らかにし、その処理を行う処理業者と書面で契約を締結しなければなりません。

契約の際には、排出事業者側も、廃棄物の処理を受託する処理業者側も、委託契約書について十分に理解しておくことが重要です。

まとめ

産業廃棄物を処理するまでに

産業廃棄物を処理するまでには、さまざまな工程があります。どの工程にも欠かせないのがマニフェストです。委託業者へ依頼する際は必ず自治体から許可を得ている業者を選び、マニフェストの取り交わしを行いましょう。正しい処理が行われるためにも、事業者は分別・保管についても熟知しておいてください。

サイト内検索

カテゴリー
東京都23区の産業廃棄物・事業ゴミの出し方 ごみ.Tokyoからのお知らせ 事業系ゴミや産業廃棄物の法令・条例解説 事業系ゴミ回収業者の選び方・選定基準 事業系ゴミ回収業者の契約について 事業系ゴミ・産業廃棄物に関する品目・用語集 ゴミのリサイクル・SDGsについて 産業廃棄物の処分方法 事業系ゴミの処分方法 飲食店・食品加工施設の事業系ゴミの捨て方 物販店・アパレル・美容室の事業系ゴミの捨て方 オフィス・事務所の事業系ゴミの捨て方 工場・倉庫・研究施設の事業系ゴミの捨て方 病院・クリニック・老人ホーム・福祉施設の事業系ゴミの捨て方 ホテル・旅館・社員寮・宿泊施設の事業系ゴミの捨て方 学校・大学・教育系法人・政府系機関の事業系ゴミの捨て方 千代田区の事業系ゴミの捨て方 中央区の事業系ゴミの捨て方 港区の事業系ゴミの捨て方 新宿区の事業系ゴミの捨て方 文京区の事業系ゴミの捨て方 台東区の事業系ゴミの捨て方 墨田区の事業系ゴミの捨て方 江東区の事業系ゴミの捨て方 品川区の事業系ゴミの捨て方 目黒区の事業系ゴミの捨て方 大田区の事業系ゴミの捨て方 渋谷区の事業系ゴミの捨て方 世田谷区の事業系ゴミの捨て方 中野区の事業系ゴミの捨て方 杉並区の事業系ゴミの捨て方 豊島区の事業系ゴミの捨て方 北区の事業系ゴミの捨て方 荒川区の事業系ゴミの捨て方 板橋区の事業系ゴミの捨て方 練馬区の事業系ゴミの捨て方 足立区の事業系ゴミの捨て方 葛飾区の事業系ゴミの捨て方 江戸川区の事業系ゴミの捨て方
東京23区事業ゴミの捨て方